どうしても渓流釣りがしたい…横浜から通えそうなニジマス釣りの通年可能な河川を調べてみました。【山梨県編】

ニジマス釣りポイント考察
スポンサーリンク

ヤマメ、イワナの禁漁期間は、うすうずが止まらず…DVDや釣り雑誌にばかり目が行ってしまい精神衛生上よろしくありません。
かといって・・・ニジマスだけ通年可能な川はどれだけあるのか知らないし・・・

一昨年は桂川の川茂堰堤下に数回通い、釣果ゼロの連発で寒い思いだけをした記憶が残る
そして、昨年は多摩川本流に初挑戦したが、どうにも生命感がなく面白みに欠ける・・・

思い切って犀川殖産漁協エリアへ足を伸ばそうか悩むが横浜からでは少し遠い、しかも雪道が心配だ。
なら・・・山梨ならどうなのだろうか?

桂川まで何回も通ったのだ、方向は違えども甲府方面だったら距離はさほど違わないのではないか?
とうことで色々とネットの情報を辿り、山梨県内のニジマス通年可能な漁協を探す事にしたのです。

それにしても、一度も行った事のなり河川って不安が多くて困ります。
駐車スペース、入川ポイント、漁協券入手方法、アクセスといった未知な部分が多く、ネットの情報に頼らざるを得ません。

っということで第1段階として、ニジマス釣り通年可能な漁協を挙げておき、釣行した際には追記していこうという考えに至りました。釣り場ポイントの書籍でもニジマス通年可能な情報はまず載っておりませんし、自分で調べるしかなさそうです。

スポンサーリンク

山梨県のニジマス釣り通年可能な河川一覧

*あくまで私の調べた範囲の情報ですので、PDFを確認して頂くか漁協へ直接確認の上、お出かけ下さい。誤りがある可能性もございますので、あくまで自己責任にてお願いいたします。
山梨県HP内漁業協同組合ごとの遊漁規則と漁場図を参照いたしました。

富士川水系の荒川

・荒川(富士川水系の荒川・市瀬川、芦川、清川、戸川、ミダイ川)⇒山梨中央漁業協同組合 0552-28-7004 遊漁規則(PDF:308KB)
入渓地点:①千塚交差点から3Km上流付近、下流側 ②平瀬浄水場」付近、上流側 

牛句付近の地図と川の様子画像です、何となく本流竿を振れそうな雰囲気です。入川しやすそうな感じなので第1候補でしょうか…。

富士川水系の笛吹川本支流

・笛吹川(富士川水系の笛吹川本支流)⇒峡東漁業協同組合 0553-22-1023 遊漁規則(PDF:183KB)

①牧丘B&G海洋センター裏の本流がまずまずの川幅があり水量もある様子、アブラハヤも多そうなので微妙な気もします。
岩手橋より上流を狙う方が良いとの事。
②シマノHPの情報では万力公園からの入川が良さそうな感じです。

両側に生い茂る葦を掻き分けながら川に立つのは予想以上に大変でした。水温の高い夏時期は酸素量の多い流芯、水温の低い支流との合流付近、水深のある瀬落ち、水通しのいい葦際、伏流水が湧き出ているところなどがポイントになります。
数キロ上流にある富士見橋までの間を車で移動しながら竿を出すものの、本命らしきアタリはありません。
山梨県笛吹川&早川釣行記 | ようこそ、渓流釣りの世界へ! | シマノ -SHIMANO-を参照

富士川水系本流

・富士川(富士川水系本流筋及び福士川、佐野川)⇒富士川漁業協同組合  0556-62-2000 遊漁規則(PDF:1,276KB)
富士川は静岡側でも期待出来そうですが、どちら側に行ったらいいのか迷うところです。甲府から回り込んで山梨からアクセスするか、東名で静岡側から入るか微妙な位置にある川ですな…。

いかにも本流竿を振り回せそうな河川敷です、広いし本流って感じがたまらなく魅力的・・・。
アクセスを検討して、この冬に行ってみたい川ですね…。
釣果とかどうなのででしょうか?

富士川、ニジマス、ポイントでググっても鮎ポイントと静岡側のブログしかヒットせず何とも参考に出来る情報がありません。
やはり、自らの足で確かめなければならないか?
解禁後に暇を見つけ行ってこようかな~…。
どなたか、情報頂けないっでしょうか?

桂川 川茂堰堤より下流都留漁協管内


・桂川(相模川水系桂川上流域 川茂堰堤より下流)⇒都留漁協 0555-25-2929 遊漁規則(PDF:2,166KB)
ここは、何度も通うポイントだけに川茂堰堤下流はだいたい地形や渓相が解ります。一番の狙いは第2堰堤のドブ水に潜むモンスターニジマスです。0.6号のラインを数秒で切られた経験がありますので、狙うなら0.8号以上で再チャレンジしたいと思います。

駐車スペースは、川茂橋の脇に1台だけ停められそうなのですが、地元の方の車がいつも停めっていますので難しいです。そこで、少し面倒ですが、奥の方にある堰堤脇へ停めに行きます。川茂橋を渡り、左折します。細い路地を200メートルくらいグニャグニャと曲がり、堰堤脇へ入ります。そこは砂利っぽいスペースですが10台程停車出来るスペースがありますし、邪魔にならない場所ですからお勧めです。そこから徒歩で川茂橋へ向かうのが面倒ですが、駐車禁止やイタズラを考えたら致し方ないですね。それに堰堤上流への林道もありますから、どちらにも入川できます。
堰堤ポイントへは、川茂橋の脇から余裕で入れます、舗装された下り坂がありますので、崖とかそういった場所ではありません、但し冬期は雪が凍りついていますので、滑る危険性がありますから、ゆっくりと下る事をお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました